fc2ブログ

2008.03.13 (Thu)

ボーカロイドアーティスト・Lily

VOCALOID2 LilyVOCALOID2 Lily

インターネット 2010-08-25
Amazonで詳しく見る
by G-Tools

2009年末から2010年にかけて、AHS社の新規参入や初音ミクAppendの発売でVOCALOIDの歌声も一気に多様性が増しました。そんな中で少し変わった経緯で製作され、インターネット社から発売された女声VOCALOID2が“ボーカロイドアーティスト”「Lily」(りりー)です。

Lilyは、avex所属の音楽グループ「m.o.v.e」の女性ボーカルyuriさんの声を元に作られたVOCALOIDで、名前もyuri(百合→Lily)にちなんでつけられています。
キャラクターデザインは初音ミクなどCVシリーズのデザインも担当したKEIさんによるもので、元はm.o.v.eのアニソンカバーアルバム「anim.o.v.e」のイメージキャラクターとしてyuriさんをモデルにデザインされたものでした。それがそのままボーカロイド「Lily」のキャラクターとしても使用されていますが、最初がボーカロイド用に作られたキャラクターではないためか、サイバーっぽさやYAMAHA楽器モチーフなどボーカロイドデザインのお約束は特に取り入れられていないようです。
Lilyのボーカロイド化は、元々VOCALOIDユーザーでもあったm.o.v.eのメンバー「t-kimura」さんと「motsu」さんの主導でavexとYAMAHAがDB(データベース)を製作。それをインターネット社が販売だけ担当する形で商品化されました。そのため、インターネット社でDBを制作した「がくっぽいど」「メグッポイド」など“アーティストボーカル”シリーズとはかなり違った特徴を持つボーカロイドになっています。

Lilyの歌声は低めの女声で、比較的パワーもあり声に表情が付けやすいと評価されています。初音ミクなどCVシリーズと比べるとリアル系で大人っぽく、作品によってはMEIKOに近い印象があります。
ただし、不明瞭な発音や音の繋がりが途切れるという大きな欠点があり、歌詞が聞き取れるレベルでうまく歌わせるのはなかなか難しいようです。
今のところまだヒット曲は少ないですが、Lilyの声質やキャラクターの人気は割と高いので、今後活躍の機会は増えていくかもしれません。




 【Lily】 リミッター 【オリジナル曲】
Lily体験版でボーカロイドデビュー以降、扱いの難しいLilyを見事に使いこなしたオリジナル曲を次々と発表し「伝説のLilyマスター」のタグも付けられた「niki」さんのオリジナル曲です。
画像はシンプルな一枚絵ですが、悲痛な歌詞とLilyの滑らかな歌唱が印象的で、Lilyオリジナル曲の中でも人気の高い作品です。曲も調声も素晴らしく、特にLilyをここまで自然に歌わせられるオリジナル曲作者は今のところほとんどいません。
nikiさんはニコニコ動画だけでなくピアプロでも曲を発表していて、「フユコトバ」「テロリスト」などピアプロでしか聞けないLilyオリジナル曲も公開されています。



 Lilyオリジナル曲  『Chloe』
トランスとダンスナンバーとヤンデレを愛する「seleP」初のLilyオリジナル曲で、正式発売前に配布されたLily体験版が使用されています。
「優木きら」さんによる美麗なイラストと「ヤンデレでダンスコアな雰囲気」の曲が人気となり、高い再生数を持つLilyの代表曲の一つとなっています。
調教の面ではLilyの欠点の滑舌の悪さも出ていて歌詞が聞き取り辛いですが、低めでリアルなLilyの歌声の魅力が引き出されていて、強烈なヤンデレLilyをさらに印象付けています。
ボーカロイド曲の中でもこの曲のような狂気や病んだ恋愛をテーマにしたホラー曲は、根強い人気のあるジャンルです。



 【Lily体験版】深愛
様々な新ボーカロイドや体験版を使いこなし、リアルな歌唱を作り出すカバー職人「whimsoft」さんの作品です。この動画もLilyの体験版を使用した作品で、多くのユーザーがLilyの難易度の高さに苦心している時にこのリアルな調声のカバーを発表して、Lilyの持つ可能性を示しました。多少不明瞭な部分もありますが非常にリアルな歌声で、原曲再現度も高い神調教カバーです。
作者のwhimsoftさんは、Lilyをはじめとして2010年に次々と発売された新ボーカロイド(VY1、猫村いろは、ガチャッポイド、鏡音リン・レンAppend)でショート版試作動画を発表していますが、いずれも発売(体験版配布)直後とは思えない自然な調教のカバーで、視聴者を驚かせています。様々に癖の違う新ボーカロイドを使いながら、発表したすべての動画に「神調教」「謎の技術」「魂実装済み」などのタグが付く、神調教職人です。



 【Lily】Fragment Of The Light / shu-t【オリジナル】
MEIKO使いのベテランshu-tPのLilyオリジナル曲で、体験版を使用した「Lily歌わせてみたコンテスト」でanim.o.v.e賞を受賞した動画です。
Lilyの特徴である魅力的な低音から終盤の高音まで広い音域を使っていて、shu-tPの得意とするトランス系の曲に大人でクールなLilyの歌声がよく合っています。滑舌もかなり良く、見事にLilyを使いこなしている作品です。
この曲が参加した「Lily歌わせてみたコンテスト」は、Lily無料体験版を使ったオリジナル曲をニコニコ動画上にアップする楽曲コンテストで、インターネット社が主催して入賞者には賞金や賞品も出る公式プロモーションイベントとして開催されました。発売前には他にもニコニコ静画を利用した「Lilyイラストコンテスト」も開かれていて、Lilyの知名度を高め、発売を盛り上げました。



 【Lily・神威がくぽ】Lilyzm Gold【オリジナルPV】
プロのギタリストでもある「maya」さんの作品です。
Lilyの中の人でDB製作にも関わったm.o.v.eのスタイルである「女性ボーカル&男性高速ラップ」が特徴の曲で、ラップ部分でデフォルメがくぽがぴょこぴょこ顔を出すかっこかわいい動画は「しーな」さんと「Nyto」さんによるものです。アニソン調の勢いのある曲もLilyの歌声とよく合っており、「Lily歌わせてみたコンテスト」anim.o.v.e賞を受賞しています。
作者のmayaさんは他にも、ボーカロイドデビュー曲「stainless moon」「がくっぽいどコンテスト」で優秀作品に選ばれています。


人気ブログランキングへ ←押してもらえると励みになりますm(_ _)m

テーマ : ボーカロイド ジャンル : 音楽

EDIT  |  ボーカロイドファミリー  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

*Comment

moveといえば、「頭文字D」の印象ぐらいしかないですねぇ(^^;)かなりかっこいいんですよね、ボーカルも、高速ラップの人もw Lilyの曲きいてみたいですが、CDで聴きたい頑固者なのでw。しかし買う余裕がないかな~と(^^;)w  話は変わって、ホ゛カロネイションの発売日が7月6日になってました;;。アンハッピーリフレインと一緒に買おうと思ったんですがねぇ・・・。ていうか、ジャケットイラストがまた左さんみたいで。いくら何でも続けすぎよ~\(゜ロ゜)w
こんぶ |  2011.04.30(土) 23:02 |  URL |  【コメント編集】

■Re:

たしかにm.o.v.e=頭文字Dのイメージがありますね。あのアニメのレースシーンにm.o.v.eのユーロビートは欠かせない気がします。
Vocalonationの発売日は修正しておきました。情報ありがとうございます。
sekise |  2011.05.03(火) 12:41 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

*Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |