2010.10.15 (Fri)
YAMAHAが新技術「iVOCALOID VY1」「VOCALOID-board」を発表(雑記)
10月14日から17日まで日本科学未来館で開催されている最新デジタルコンテンツの展示会「DIGITAL CONTENT EXPO 2010」に合わせて、YAMAHAからVOCALOIDに関係する二つの新技術が発表されました。
iPadとiPhoneのアプリケーションとしてVOCALOIDが使用できる、「iVOCALOID VY1」、「iVOCALOID VY1t」。
そして、様々な機器にVOCALOIDの機能を組み込むことができるハード型VOCALOID
「VOCALOID-board(ヴォーカロイドボード)」です。
この二つの技術は、15日からDIGITAL CONTENT EXPO 2010会場で展示されます。
ヤマハがiPad/iPhone向けに、歌声合成ソフト「VOCALOID」のアプリケーション『iVOCALOID VY1』、『iVOCALOID VY1t』を開発
歌声合成ソフト「VOCALOID」と同等な機能を持つ、各種機器に組み込み可能なハードウェア『VOCALOID-board』を開発
簡単さは圧倒的 iPad、iPhoneで「どこでもボカロ作曲」iVOCALOID 開発者に聞いてきた - ITmedia News
iVOCALOID VY1のBPMは細かく可変で変更範囲Windows版と同等:ITmedia オルタナティブ・ブログ
まず「iVOCALOID VY1」「iVOCALOID VY1t」の方ですが、これは説明を読む限りではiPadとiPhoneで使える簡易型VOCALOIDソフトといった感じで、歌声はVY1のみが使用できるようです。
「iVOCALOID VY1」と「iVOCALOID VY1t」では機能に違いがあり、iPadのアプリ「iVOCALOID VY1」の方は従来のVOCALOIDと同じピアノロール式操作で歌声を入力することができ、さらに伴奏同時再生機能という新機能も追加されています。パラメーター操作も一部は出来るようですが、簡略化された部分もあるようです。
iPhoneのアプリ「iVOCALOID VY1t」は入力方法が従来のピアノロールに加えて新方式のピッチカーブ入力方式でも操作することができるようになり、画面もより簡略化されています。かなり感覚的に操作できるということで、ITmedia Newsの動画の解説によると面倒な「喋り」の入力もし易くなっているそうです。
モバイル機器で使用できる歌声合成技術としては去年4月から一般向けサービスが始まっている「NetVOCALOID」の技術がありますが、ネット上のサーバーでVOCALOIDソフトを動かすNetVOCALOIDとは違い、今回発表された「iVOCALOID VY1」「iVOCALOID VY1t」はVOCALOIDソフトそのものの簡略版であり、より自由に歌わせることが出来るようです。
おそらく専用のDBを使用しているため、今のところYAMAHA製である「VY1」しか声は使えないようです。今後、クリプトンやインターネットも専用のDBを開発すれば「iVOCALOID 初音ミク」や「iVOCALOID メグッポイド」なども使えるようになるのかもしれませんが、今のところ予定は発表されていません。クリプトンは公式twitterで「現状、明言は出来ませんが検討中となっております」と発言しているので、一応可能性が無いわけではなさそうです。
もう一つの新技術「VOCALOID-board」はVOCALOIDソフトのハードウェア化で、従来PC上でのみ行えたVOCALOIDの歌声や喋りを、様々な機器へ内蔵する事が出来るという技術です。介護ロボットやエンターテイメント向け(おもちゃ)ロボット、音響機器等への組み込みを想定しているようです。
これは、去年10月の「CEATEC JAPAN 2009」で組み込み型VOCALOIDの構想として語られていた技術ではないかと思います。
解説を見ると本体はボード型で、歌声のDBはVOCALOID2のものをSDカードで差し替えることが出来るようになっています。「VOCALOID-flex」と同じ機能も標準搭載されているようなので、喋りもかなり自由に出来そうです。
この「VOCALOID-board」は企業向けの販売で一般ユーザーには売られないようですが、様々な機器に組み込まれることで今までとはまったく違うVOCALOID製品が生まれるのかもしれませんね。楽しみです。
iVOCALOID VY1
iVOCALOID VY1t
【関連雑記】
[2010/10/08] 「CEATEC JAPAN 2010」でのVOCALOID関連展示まとめ
[2010/03/02] 喋るボーカロイド「VOCALOID-flex」のデモと「初音バグ」発表
[2010/02/25] 喋り対応の新ボーカロイド技術「VOCALOID-flex」をYAMAHAが発表
[2009/10/19] VOCALOIDの今後とVOCALOID3・「CEATEC JAPAN 2009」の新情報まとめ
[2009/04/09] NetVOCALOID「ミクと歌おう」「ケータイがくっぽいど」サービス開始
[2009/04/07] ボーカロイドが携帯で使える新技術 ヤマハ「NetVOCALOID」発表
←押してもらえると励みになりますm(_ _)m
iPadとiPhoneのアプリケーションとしてVOCALOIDが使用できる、「iVOCALOID VY1」、「iVOCALOID VY1t」。
そして、様々な機器にVOCALOIDの機能を組み込むことができるハード型VOCALOID
「VOCALOID-board(ヴォーカロイドボード)」です。
この二つの技術は、15日からDIGITAL CONTENT EXPO 2010会場で展示されます。
ヤマハがiPad/iPhone向けに、歌声合成ソフト「VOCALOID」のアプリケーション『iVOCALOID VY1』、『iVOCALOID VY1t』を開発
歌声合成ソフト「VOCALOID」と同等な機能を持つ、各種機器に組み込み可能なハードウェア『VOCALOID-board』を開発
簡単さは圧倒的 iPad、iPhoneで「どこでもボカロ作曲」iVOCALOID 開発者に聞いてきた - ITmedia News
iVOCALOID VY1のBPMは細かく可変で変更範囲Windows版と同等:ITmedia オルタナティブ・ブログ
まず「iVOCALOID VY1」「iVOCALOID VY1t」の方ですが、これは説明を読む限りではiPadとiPhoneで使える簡易型VOCALOIDソフトといった感じで、歌声はVY1のみが使用できるようです。
「iVOCALOID VY1」と「iVOCALOID VY1t」では機能に違いがあり、iPadのアプリ「iVOCALOID VY1」の方は従来のVOCALOIDと同じピアノロール式操作で歌声を入力することができ、さらに伴奏同時再生機能という新機能も追加されています。パラメーター操作も一部は出来るようですが、簡略化された部分もあるようです。
iPhoneのアプリ「iVOCALOID VY1t」は入力方法が従来のピアノロールに加えて新方式のピッチカーブ入力方式でも操作することができるようになり、画面もより簡略化されています。かなり感覚的に操作できるということで、ITmedia Newsの動画の解説によると面倒な「喋り」の入力もし易くなっているそうです。
モバイル機器で使用できる歌声合成技術としては去年4月から一般向けサービスが始まっている「NetVOCALOID」の技術がありますが、ネット上のサーバーでVOCALOIDソフトを動かすNetVOCALOIDとは違い、今回発表された「iVOCALOID VY1」「iVOCALOID VY1t」はVOCALOIDソフトそのものの簡略版であり、より自由に歌わせることが出来るようです。
おそらく専用のDBを使用しているため、今のところYAMAHA製である「VY1」しか声は使えないようです。今後、クリプトンやインターネットも専用のDBを開発すれば「iVOCALOID 初音ミク」や「iVOCALOID メグッポイド」なども使えるようになるのかもしれませんが、今のところ予定は発表されていません。クリプトンは公式twitterで「現状、明言は出来ませんが検討中となっております」と発言しているので、一応可能性が無いわけではなさそうです。
もう一つの新技術「VOCALOID-board」はVOCALOIDソフトのハードウェア化で、従来PC上でのみ行えたVOCALOIDの歌声や喋りを、様々な機器へ内蔵する事が出来るという技術です。介護ロボットやエンターテイメント向け(おもちゃ)ロボット、音響機器等への組み込みを想定しているようです。
これは、去年10月の「CEATEC JAPAN 2009」で組み込み型VOCALOIDの構想として語られていた技術ではないかと思います。
解説を見ると本体はボード型で、歌声のDBはVOCALOID2のものをSDカードで差し替えることが出来るようになっています。「VOCALOID-flex」と同じ機能も標準搭載されているようなので、喋りもかなり自由に出来そうです。
この「VOCALOID-board」は企業向けの販売で一般ユーザーには売られないようですが、様々な機器に組み込まれることで今までとはまったく違うVOCALOID製品が生まれるのかもしれませんね。楽しみです。
iVOCALOID VY1
iVOCALOID VY1t
【関連雑記】
[2010/10/08] 「CEATEC JAPAN 2010」でのVOCALOID関連展示まとめ
[2010/03/02] 喋るボーカロイド「VOCALOID-flex」のデモと「初音バグ」発表
[2010/02/25] 喋り対応の新ボーカロイド技術「VOCALOID-flex」をYAMAHAが発表
[2009/10/19] VOCALOIDの今後とVOCALOID3・「CEATEC JAPAN 2009」の新情報まとめ
[2009/04/09] NetVOCALOID「ミクと歌おう」「ケータイがくっぽいど」サービス開始
[2009/04/07] ボーカロイドが携帯で使える新技術 ヤマハ「NetVOCALOID」発表

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |