fc2ブログ

2010.08.22 (Sun)

2010/8/22現在の新ボーカロイド関連情報まとめ(雑記)

次第にボーカロイドの種類も増えていますが、特に8月には3社の新ボーカロイド発売の話題が重なり、どれがどのボーカロイドの話なのか混乱した人もいたのではないかと思います。そこで、今までに発表されている発売予定の新ボーカロイドについての情報を簡単にまとめておきたいと思います。デモが公開されている場合はデモも並べておいたので、聞き比べてみるのもいいかもしれません。
各ボーカロイドの詳細や購入方法などについては、関連記事も見てみてください。
2010年4月のまとめ
2009年10月のまとめ



【ボーカロイドアーティスト「Lily」】(インターネット、avex)
インターネット社から8月25日に発売される新ボーカロイドで、「m.o.v.e」のボーカル「yuri」さんの声を元に作られています。
ボーカロイド「Lily」は作られた経緯が少し変わっていて、元々「m.o.v.e」のアニソンカバーアルバム
「anim.o.v.e」シリーズのイメージキャラクターとしてyuriさんをモデルに作られていた「Lily」を、ボーカロイドユーザーでもあった「m.o.v.e」メンバー「t-kimura」さんや「motsu」さん主導でボーカロイド化の企画を立ち上げ、インターネット社が販売を請け負って製品化に至ったということのようです。Lilyの制作にインターネット社は関わっておらず、avexやYAMAHAがDBを作ったという事がインタビューで語られています。がくっぽいどやメグッポイドの「アーティスト・ボーカル」シリーズではなく、「ボーカロイドアーティスト」となっているのもそのためです。(AHS社の「アーティストエディション」というのもあるのでややこしいです)
販売はインターネット社らしくニコニコ動画運営との関係をフルに活用していて、体験版を配布しての楽曲コンテストイラストコンテスト、運営アカウントによるデモ曲の先行公開などがニコニコ動画上で大々的に行われています。特に、無料体験版を配布して発売前に楽曲コンテストを行うのはボーカロイドでは初めてのことで、宣伝としてもなかなか効果がありそうです。
歌声の特徴としてはリアル系で少し太い感じの女声で、迫力のある大人の歌声はこれまでのVOCALOID2には無かったものです。ただ、今のところデモやコンテストの作品を聞く限りでは滑舌に癖があるようで、使いこなすのは難しそうです。


 VOCALOID2 Lilyのデモをもらったのでアップしてみた


 続・VOCALOID2 Lilyのデモをもらったのでアップしてみた

【Lily関連雑記】
[2010/08/08] Lily体験版が配信開始&Lily歌わせてみたコンテスト募集開始
[2010/07/29] Lilyの登場するショートアニメPV公開&Lilyイラストコンテスト開始
[2010/07/27] 新ボーカロイド「Lily」のデモ「Gamble Rumble」公開
[2010/07/12] 新ボーカロイド「Lily」の新しいデモ「SUPER SONIC DANCE」公開
[2010/07/08] 新ボーカロイド「Lily」はインターネット社から発売・公式サイト開設
[2010/06/17] 新ボーカロイドLilyの新しいデモ「Ievan Pollka」発表(デモは削除済み)
[2010/06/11] 新VOCALOID「Lily」デモ曲や体験版も収録される「anim.o.v.e 02」予約開始
[2010/06/10] 「Lily」についての新情報・DTMマガジンとt-kimuraさんのTwitterより
[2010/05/18] 新ボーカロイド「Lily」のデモソング?が投稿されています(デモは削除済み)
[2010/05/08] 新VOCALOID「Lily」発表・声はm.o.v.eのyuriさん?




【VOCALOID「VY1」(MIZKI)】(ビープラッツ、YAMAHA)
9月1日に発売されるビープラッツ社初のボーカロイドが「VY1」です。「MIZKI」という名前もありますがあくまで愛称で、正式名称は「VY1」であることが公式で強調されています。
キャラクターを一切使わない硬派なパッケージや、YAMAHAのシーケンサー「QY10」をイメージしたロゴデザインから、YAMAHAが純粋に電子楽器として制作した初の純正ボーカロイドとして話題になりました。しかし、YAMAHAへのインタビューを見ると、実際はYAMAHA純正ではなくこれまでと同じライセンス販売で、あくまで新規参入した「ビープラッツ」社の製品ということのようです。ただ、元はYAMAHAが開発用に社内で使用していたライブラリ(その時のコードネームが「MIZKI」)を製品化したものなので、DBがYAMAHAで作られたというのは確かなようです。
また、ボーカロイドのキャラクター路線へのアンチテーゼのように語られることも一時あったようですが、歌声自体はリアル系ではなく声優(アニメ)系で、付属のコンピCDにもキャラクターが描かれて二次創作がわざわざ推奨されているぐらいなので、従来のボーカロイドファンと硬派な非キャラクター派の両方を販売対象にする狙いがあるのだと思います。
声の担当者は匿名の声優とされていますが、中の人を決めてからボーカロイド化する方法ではなく、クリプトンと同じように大量のサンプルを収録してその中からボーカロイドと相性のいい声を選び出すという方式で作られたそうで、かなり滑らかで使いやすそうな歌声になっています。公式サイトでは「歌声の新しいスタンダード」と謳われていますが、ミクと似たタイプでベタ打ちに優れた初心者にも扱いやすいボーカロイドなのかもしれません。


 【VY1】新ボーカロイド「VY1」 コンピCDデモ

【VY1関連雑記】
[2010/08/16] YAMAHA新ボーカロイド「VY1」の詳細発表・発売は9月1日
[2010/08/06] 謎の新ボーカロイド VY1“MIZKI”発表・デモ曲も公開




【「ハローキティといっしょ!×VOCALOID2」コラボ】(AHS、サンリオ)
8/13~8/15にかけて開催されていた「コミックマーケット78」において、10月に発売されるAHS社の次のボーカロイドが発表されました。ハローキティで知られるサンリオの企業ブースで「ハローキティといっしょ!×VOCALOID2」として発表されたもので、会場ではデモも流されていたようです。詳細の発表は9月に行われるということでまだキャラクターなど詳しいことは不明ですが、発売が10月であること。制作はAHSとサンリオであること。低めの女声であること。などが解っています。
AHSがコラボする「ハローキティといっしょ!」とは、様々なイラストレーターが登場キャラクター(キティラー)をデザインするというオリジナル企画で、そのキャラクターを使ったグッズやゲームなど様々なコラボ展開をしています。ミクのデザイナーであるKEIさんもキャラクターの一人を描いているので、ボーカロイドファンの中でも少し話題になっていました。その「ハローキティといっしょ!」とAHSがどうコラボして新ボーカロイドを作るのかわかりませんが、キャラクタービジネス大手のサンリオとボーカロイドのコラボは新しい試みで、何か面白そうな気はします。詳細発表が楽しみです。


 新ボーカロイド「猫村いろは」デモソング「Clepsydra」


 新ボーカロイド「猫村いろは」デモソング「翼」

【関連雑記】
[2010/08/16] AHS×サンリオの新ボーカロイド・コミケ会場で発表




【鏡音リン・レンAppend】(クリプトン)
初音ミクの歌声に6種類の感情別ライブラリを追加する事ができる追加ディスク「初音ミクAppend」に続いて、Append第二弾として制作中なのが「鏡音リン・レンAppend」です。
鏡音リン・レンはVOCALOID2が苦手とする「声のパワー」をコンセプトにしたボーカロイドで、癖が強く滑舌が悪いという欠点を持つと言われています。ACT2でも克服し切れなかったこの問題を修正する方法がミクAppend収録の中で発見され、それをきっかけに2010年1月からリン・レンAppendの本格的な制作が開始されています。
これまでに出た情報によると、Appendディスクにはリン・レン同時収録で、リンとレンそれぞれ3種類ずつ、計6種類程度の追加ライブラリがセットになるようです。現在までに収録された、または収録予定である事が公表されているバリエーションは、「リンsoft」「レンsoft」「リンpower」「レンpower」「リンsweet」「レンsweet」「リン・気だるいロリ声」「レンmoody」「リン・不機嫌なつぶやき声」などがあります。実際にはもっと多くのDBが収録されていて、その中から出来の良かった3つずつが選ばれて製品版に収録される事になるようです。


 【鏡音リン・レンAppend】リン・レンAppendデモ(アカペラ)
リンpower→リンsweet→レンsoft→レンmoodyの順

・リンAppend「sweet」β
ミクsweet→リンsweetの順

【鏡音リン・レンAppend関連雑記】
[2010/08/28] 鏡音レンAppend moody&鏡音リンAppend sweetのショートデモ公開
[2010/08/21] 鏡音レンAppend soft&リンAppend powerのショートデモ公開
[2010/08/15] 「鏡音リンAppend」の製作中デモ公開
[2010/02/23] 製作中の鏡音レンAppend低音デモ公開
[2010/01/13] 「鏡音レンAppend」収録・Twitterにて仮デモ公開中
[2009/12/28] 鏡音リン・レンAppendも製作開始するようです




【巡音ルカAppend】(クリプトン)
「初音ミク」「鏡音リン・レン」に続いて、「巡音ルカ」のAppendも制作が決まっています。
収録はまだ行われていませんが、9月から制作が開始されることがTwitterで発表されました。まだ収録も始まっていないので今のところ情報はあまりありませんが、追加の英語DBを作るのが難しい事や、「攻撃的なWisper・重く切ない怒りが詰まってそうな"かすれ声"」(ドSルカ)というDBが収録予定である事などが語られています。発売はまだ当分先だと思いますが、ファンの期待は高そうです。




【「project if...」シリーズ・女の子声】(クリプトン)
「CVシリーズ」に続く、クリプトンの新しいボーカロイドシリーズ「project if...」第一弾として制作されているのが、ミュージカルの訓練を受けた7歳の女の子の声を元にしたボーカロイドです。「無垢で子供らしい声」をコンセプトに作られていて、リアルな子供の声を再現した素晴らしいデモが発表されて多くの視聴者を驚かせました。また、発売前にも関わらず「Junger März(ユンガー・メルツ)」という仮の名前を付けられて「Sound Horizon(サウンドホライズン)」のCDに歌手の一人として出演した事でも話題になっています。
これまでに、通常バージョンの他に、マイルドで憂いのある「soft」や、早口バージョン「hi speed solid(仮)」なども収録されていて、収録した子供が成長して成人するまでの声を記録していくという構想が語られるなど、「CVシリーズ」とは違う展開をしていくようです。
最初は2010年1月発売予定と発表されていてDBの完成度も高かったようですが、何らかの事情により「製品仕様を変更して再構築」しなければならなくなったようで、残念ながら発売が延期されています。


 新ボーカロイド「Project if...」 デモソング 崖の上のポニョ 


 【デモソング】GREEN GREEN【PROJECT if...】


 新ボーカロイド「Project if...」 デモソング 少年声


 【Sound Horizon】03.彼女が魔女になった理由【イドへ至る森へ至るイド】
1:00あたりの子供の歌声がJunger März=project if...女の子声VOCALOIDのプロトタイプDBだと言われています。

【「Project if...」関連雑記】
[2010/06/07] クリプトン新ボーカロイド「Junger Marz」がSound Horizonと共演?
[2009/11/13] クリプトン「project if...」新しい少年声のデモ公開
[2009/10/26] クリプトンVOCALOIDシリーズの新展開「Project if...」発表




【その他の「project if...」】(クリプトン)
クリプトンでは様々な実験的DBの収録が行なわれており、それらが「project if...」としてまとめられているようです。実際に発売されないものも多いと思われますが、今のところ「MEIKOリメイク」「KAITOリメイク」「パワータイプの女声」などの収録の話が出ていて、その他にも多くのDBが収録されているようです。
この内、「MEIKOリメイク」と思われるボーカロイドについては、具体的な収録の様子がリポートされたりしていて制作が進んでいるようでしたが、現在は「予定はあったのですが、諸事情により一旦ストップしてます」ということで残念ながら制作は一時休止しているようです。中の人である拝郷メイコさんも乗り気だったようなので、ぜひいつか発売して欲しいですね。
もう一つの女声については、「ぶっとんだ日本人離れした声」「多分和田アキ子より声デカイ」「声量と覇気がある(暴れ気味の)女声」「ロック・パンク系」などと説明されていて、5月に一度収録が行われたことが報告されていますが、その後の進展状況は不明です。




【CVシリーズ・男声】(クリプトン)
「初音ミクAppend」「project if...」と共にかなり前から構想が語られていた新ボーカロイドで、人気の若手男性声優の声を元に作られる、CVシリーズに連なるボーカロイドと発表されています。巡音ルカに続く「CV04」(もしくは、未夢に続く「CV05」?)となるのか、別のシリーズ名になるのかはまだ解りません。
声の担当者については、直接名前は発表されていませんが、様々なヒントから自らもミクユーザーであり「まぜてよ生ボイス」にも関わっていた「梶裕貴」さんでほぼ間違いないだろうと言われています。
すでにAppend方式で「ニセオペラ声」「甘いささやき声」などのバリエーションが収録されていて、2009年12月には製作中の仮組みデモが期間限定で公開されています。声優で言うと「石田彰」さんにも似た雰囲気の中性的なイケメンボイスでしたが、残念ながらそのデモは今はもう聞くことができません。
待望のクリプトンによる男声ボーカロイドですが、制作はAppendや「project if...」の方が優先されているようなので、発売されるとしてもかなり先になりそうです。

【関連雑記】
[2009/12/17] クリプトンCVシリーズ新男声ボーカロイドのαデモが限定公開(公開終了)
[2009/10/21] クリプトンで新しい男声VOCALOIDが開発中らしいです



(8/27追記)
【ガチャッポイド】(インターネット)
8月26日の「ニコニコ大会議2010夏」で発表されたインターネット社の新ボーカロイドで、人気キャラクター「ガチャピン」の声を元にしたボーカロイドが10月8日に発売されます。まだ詳細は不明ですが、デモを聞く限りではかなりガチャピンの再現度が高そうです。また、ガチャッポイドをVOCALOID-Flexで喋らせる事ができるネット上の月額サービスも予定されています。既存の人気キャラクターとのコラボと言えば、先日コミケで発表されたばかりのAHS社の新ボーカロイドが「ハローキティ」とのコラボなのでコンセプトが似ているかもしれません。発売日も同じ10月なので、有名キャラクターボーカロイド同士、何かと比べられそうです。


 ガチャッポイドで【ポリリズム/Perfume】

【関連雑記】
[2010/08/27] 新ボーカロイド「ガチャッポイド」のデモ初公開
[2010/08/26] ガチャピンの声で歌う新ボーカロイド「ガチャッポイド」が10月8日発売


人気ブログランキングへ ←押してもらえると励みになりますm(_ _)m

テーマ : ボーカロイド ジャンル : 音楽

EDIT  |  ボーカロイド雑記  |  TB(0)  |  CM(2)  |  Top↑

*Comment

年内にVY2が発売されるという話もありますし、2010年後半はこれまでに無いボカロ発売ラッシュですね~。
 |  2010.09.16(木) 19:59 |  URL |  【コメント編集】

■Re:

去年よりさらに種類が増えて賑やかになりそうですね。
クリプトンの新作がいつ出るのかも気になるし、ボーカロイドの知名度が上がってきているので、また新しく参入する制作会社などもあるかもしれません。年末・来年に向けて、またどんな展開があるのか楽しみです。
sekise |  2010.09.17(金) 17:56 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

*Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |