2010.04.20 (Tue)
ミクAppend以外の新ボーカロイドの現在の状況まとめ(雑記)
第6のライブラリが発表されたことで大体情報も出揃い、クリプトン久しぶりの新ボーカロイド「初音ミクAppend」も後はもう発売を待つばかりとなりました。最近ではクリプトンから発表されるボーカロイド開発状況の情報も発売の近い「ミクAppend」に関するものがほとんどでしたが、他の製作中の新ボーカロイドの情報もミクAppend発売後にはまた出始めると思われます。そこで、これまでに出ているミクAppend以外の新ボーカロイドに関する情報やデモを、一旦まとめておきたいと思います。ただし、ここでまとめた情報はまだ収録を始めたばかりという段階のものも多く、実際に発売されるかどうかは解りません。
今回は、情報公開を積極的に行う方針のクリプトン製ボーカロイドの情報がほとんどになっていますが、そろそろ他社、特にインターネット社は次の動きを見せる時期です。情報は出していないものの水面下で新ボーカロイドの企画が進行している可能性は高く、ミクAppendの発売前後に発表してくる事も考えられます。
また、昨年12月に新規参入したAHS社も、最初から「アーティストエディション」とシリーズ名を付けて来ている以上、第二弾の企画もすでに具体的に決まっていそうです。意外と早く次の展開があるかもしれません。こちらも注目です。
→昨年10月下旬に書いたまとめはこちら「新ボーカロイドに関する情報の今のところのまとめ」
→初音ミクAppendについては「「初音ミク・アペンド」デモまとめ・その1 「dark」」へ
【「project if...」シリーズ・女の子声】
クリプトンが製作中の新しいボーカロイドシリーズ「project if...」シリーズの第一弾として予定されているのが、ミュージカルの訓練を受けた7歳の女の子の声を元にしたボーカロイドです。「無垢で子供らしい声」をコンセプトに作られていて、声を担当した女の子がボーカロイドの収録と非常に相性がいいらしく、かなりリアルに子供の声を再現しています。
ミクAppendと同じような複数ライブラリによる製品化が考えられているようで、通常バージョンの他に、マイルドで憂いのある「soft」や、早口バージョン「hi speed solid(仮)」なども収録しているようです。
収録した子供が成長して成人するまでの声を記録していくという構想もあるようで、CVシリーズとはまったく違う実験的要素の大きいシリーズになるようです。
2009年10月26日に公開されたデモ「崖の上のポニョ」が非常に自然で素晴らしいものだったため期待も高まっていましたが、発表自体はこちらの方が先だったものの、AHS社から12月に発売された「歌愛ユキ」と偶然にもコンセプトが被ってしまっています。ユキが素人の女の子の声を使うことで素朴さを出しているのに対し、こちらは訓練された歌唱力の高い子供の声を元にしているのが最大の違いです。
当初は「ミクAppend」より先に発売される予定だったのですが、予定のズレとなんらかのトラブルによって製品仕様を変更して一から練り直さないとならなくなったらしく、発売延期となってしまいました。「歌愛ユキ」の発売と売上げが何か影響したのかは不明です。
しばらくは情報がありませんでしたが、5月22日の公式Twitterで久しぶりにこのボーカロイドについて触れられ、再構築したDBがもうすぐβ版レベルに到達することが報告されました。また、開発中のこのボーカロイドに(おそらく中の人関係で)タイアップが付き、ミュージカルの舞台で歌声が使われる事が決まったそうです。使われるのは男の子役の女の子俳優の歌声部分だそうで、今までに無かったボーカロイドの使われ方です。すでにかなり具体的な話になっているようなので、もう開発延期はなさそうですね。
新ボーカロイド「Project if...」 デモソング 崖の上のポニョ
【デモソング】GREEN GREEN【PROJECT if...】
新ボーカロイド「Project if...」 デモソング 少年声
【「Project if...」関連雑記】
[2009/10/26] クリプトンVOCALOIDシリーズの新展開「Project if...」発表
[2009/11/13] クリプトン「project if...」新しい少年声のデモ公開
【「project if...」シリーズ・姐さん声】
「project if...」シリーズでは何人分かのDB(データベース)制作が平行して行われているようで、その一つとして収録が報告されているのが通称「姐さん声」ボーカロイドです。まだ具体的な情報やデモは公開されていないものの、公式Twitterのいくつかの発言から、ボーカロイド「MEIKO」の声を担当した歌手「拝郷メイコ」さんによる新ボーカロイドではないかと言われています。
Twitterでの、「女性シンガー」「皆さんご存知のあのヒト」「このプロジェクトにてミク以前の「初心」を引用したいので、「ぼか主」さん(ミク発売以前から有名だったMEIKO使い)などの職人に依頼したいと考えている」「ちょっぴり歴史的な録音」などのwatさんの思わせぶりな発言の数々がその予想の根拠となっています。他にも、VOCALOID2版MEIKO&KAITOの可能性について聞かれて「そのうちif...の方などでお話できれば」と返答したり、今年3月に開催された「ミクの日感謝祭」コンサートに拝郷メイコさんが関係者として招待されていたりもしていて、可能性は高そうな気がします。
収録では「soft」「パワー・ボイス」「ファルセット」などのバリエーションも収録されたようで、やはりAppend方式の複数ライブラリを持つボーカロイドになるのかもしれません。
正式な発表はまだされていませんが、「MEIKO」をVOCALOID2でも発売して欲しいという要望はかなり前からあったので、楽しみにしている人も多そうです。
【CVシリーズ・男声】
「初音ミクAppend」「project if...」と共にかなり前から存在が語られていた新ボーカロイドで、クリプトン製のボーカロイドでは「KAITO」に続く二番目、VOCALOID2としては初の男声ボーカロイドとなります。
CVシリーズに連なるボーカロイドと発表されていますが、巡音ルカに続く「CV04」(もしくは、未夢に続く「CV05」?)となるのか、別のシリーズ名になるのかは解りません。
収録ではAppend方式で「ニセオペラ声」「甘いささやき声」などのバリエーションが収録され、製作中の仮組みデモが期間限定で公開されました。声優で言うと「石田彰」さんにも似た雰囲気の中性的なイケメンボイスでしたが、残念ながらそのデモは今はもう聞くことができません。
声の担当者について今のところ判明している情報では、「中の人は自分から志願した人気若手男性声優で、初音ミクも使っているDTMユーザー」「透明感のあるとても若々しい声で、癖がない」そうです。また、「ファイナルファンタジーⅩⅢ」に出演している事も語られていて、おそらく「まぜてよ生ボイス」にも関わっていた「梶裕貴」さんでほぼ間違いないだろうと言われています。
待望のクリプトンによる男声ボーカロイドですが、制作は「ミクAppend」「project if...」の方が優先されているようなので、発売はまだ少し先になるかもしれません。
【関連雑記】
[2009/10/21] クリプトンで新しい男声VOCALOIDが開発中らしいです
[2009/12/17] クリプトンCVシリーズ新男声ボーカロイドのαデモが限定公開
【鏡音リン・レンAppend】
すでに収録も開始されている、「鏡音リン・レン」のAppendです。
ミクAppendと同じように声の表情ごとに収録された複数の追加ライブラリのセットですが、なにしろ2人分なので容量の問題があり、それぞれ3種類ずつ、リン・レン合わせて6種類ぐらいのライブラリになるようです。
短い開発期間でVOCALOID2の苦手な強い発音に挑んだリン・レンは、標準のライブラリ自体の完成度が低いと言われる事もあり、開発担当者のwatさんとしても、当時の技術では制作に苦労したリン・レンに再チャレンジするという意味もあるようです。
リンレンAppendのテスト自体は2009年の夏前に一回実施されたそうで、その時はリン「soft」を録ったそうですがその後のイメージが湧かず、しばらくは凍結されていました。そして、ミクAppendの収録で得た様々な経験から今年一月に開発を再開し、まずはレンの収録が行われました。その時はレンのパワフル・哀愁・ささやき声などのバリエーションを収録して、いい結果が得られたようです。デモも公開されていますが、あくまで収録作業中に即席で作られたサンプルなので、このまま製品化されるわけではないようです。
・レンAppend低音「soft」仮組みサンプル
・レンAppend「soft」の即席VOCALOID化サンプル
・レンささやき声の収録サンプル(VOCALOID化する前の生声)
【鏡音リン・レンAppend関連雑記】
[2009/12/28] 鏡音リン・レンAppendも製作開始するようです
[2010/01/13] 「鏡音レンAppend」収録・Twitterにて仮デモ公開中
[2010/02/23] 製作中の鏡音レンAppend低音デモ公開
【TONIO】
イギリスZero-G社から発売される予定の男声英語ボーカロイドで、「PRIMA」と対になる、オペラ歌手の歌声を元にしたボーカロイドという事です。公式サイトでオペラ歌手をイメージした写真を使ったパッケージデザインや2月に発売予定である事が発表されていましたが、4月現在、まったく動きがありません。特設サイトも作りかけのままで放置されていて、どうも開発が難航しているようです。Power-FX社の「Big Al」のようにこのまま2年間情報なしという事もないとは思いますが、せめてデモだけでも早く聞いてみたいものです。
(5/16追記)ようやく公式サイトが更新され、発売が6月に延期された事が発表されました。とはいえ、まだ詳しい発売日は未定なので、TONIOが完成したというわけではないのかもしれません。やはり低音男声は難しいんでしょうか。
(7/9追記)発売日が7/14に決定し、デモ曲も発表されました。
TONIO Vocaloid ZERO-G demo
【関連記事】
[2010/07/09] 男性オペラ歌手の英語VOCALOID「Tonio」7/14発売・デモ曲も公開
[2010/01/16] Zero-Gの新しい男声英語VOCALOID「TONIO」が2月発売
「海外製のボーカロイドたち」
【その他】
その他にもクリプトンでは新ボーカロイド収録がいくつか行われているようですが、情報が少なくまだはっきりとは解りません。クリプトンでは常に実験的な収録がいくつも平行して行われていて、製品化されないDBも多いようです。
「巡音ルカAppend」はおそらく発売されると思いますが、英語DBの扱いが難しいらしく、他のボーカロイドの制作予定もつまっているため「少なくとも向こう半年以内にルカに言及するのは控えます(12月27日)」とされていて、まだ詳細は解りません。
「project if...」でも、「少女声」「姐さん声」の他にも何人か収録しているような発言がありました。Append発売後には、「ぶっとんだ日本人離れした声」「多分和田アキ子より声デカイ」「声量と覇気がある(暴れ気味の)女声」「ロック・パンク系」という新しい女性の収録予定もあるようです。こちらもなかなか楽しみです。
(5/8追記)
【開発コードネーム「Lily」】
2010年5月8日発売のDTMマガジン誌上で発表された新VOCALOIDです。
まだ公開されている情報は少なく発売元・発売日・中の人などの発表はありませんでしたが、公開されたKEIさんデザインのキャラクターが去年発売された「m.o.v.e」のCD「anim.o.v.e 01」に使われたイメージキャラクターだったため、中の人は「m.o.v.e」のボーカル「yuri」さんではないかと言われています。また、そのネーミングから発売はAHS社ではないかという説が有力です。
まだほとんど確定情報がない状態なので、公式発表を待ちたいと思います。
【関連雑記】
[2010/05/08] 新VOCALOID「Lily」発表・声はm.o.v.eのyuriさん?
2010/7/9更新
←押してもらえると励みになりますm(_ _)m
今回は、情報公開を積極的に行う方針のクリプトン製ボーカロイドの情報がほとんどになっていますが、そろそろ他社、特にインターネット社は次の動きを見せる時期です。情報は出していないものの水面下で新ボーカロイドの企画が進行している可能性は高く、ミクAppendの発売前後に発表してくる事も考えられます。
また、昨年12月に新規参入したAHS社も、最初から「アーティストエディション」とシリーズ名を付けて来ている以上、第二弾の企画もすでに具体的に決まっていそうです。意外と早く次の展開があるかもしれません。こちらも注目です。
→昨年10月下旬に書いたまとめはこちら「新ボーカロイドに関する情報の今のところのまとめ」
→初音ミクAppendについては「「初音ミク・アペンド」デモまとめ・その1 「dark」」へ
【「project if...」シリーズ・女の子声】
クリプトンが製作中の新しいボーカロイドシリーズ「project if...」シリーズの第一弾として予定されているのが、ミュージカルの訓練を受けた7歳の女の子の声を元にしたボーカロイドです。「無垢で子供らしい声」をコンセプトに作られていて、声を担当した女の子がボーカロイドの収録と非常に相性がいいらしく、かなりリアルに子供の声を再現しています。
ミクAppendと同じような複数ライブラリによる製品化が考えられているようで、通常バージョンの他に、マイルドで憂いのある「soft」や、早口バージョン「hi speed solid(仮)」なども収録しているようです。
収録した子供が成長して成人するまでの声を記録していくという構想もあるようで、CVシリーズとはまったく違う実験的要素の大きいシリーズになるようです。
2009年10月26日に公開されたデモ「崖の上のポニョ」が非常に自然で素晴らしいものだったため期待も高まっていましたが、発表自体はこちらの方が先だったものの、AHS社から12月に発売された「歌愛ユキ」と偶然にもコンセプトが被ってしまっています。ユキが素人の女の子の声を使うことで素朴さを出しているのに対し、こちらは訓練された歌唱力の高い子供の声を元にしているのが最大の違いです。
当初は「ミクAppend」より先に発売される予定だったのですが、予定のズレとなんらかのトラブルによって製品仕様を変更して一から練り直さないとならなくなったらしく、発売延期となってしまいました。「歌愛ユキ」の発売と売上げが何か影響したのかは不明です。
しばらくは情報がありませんでしたが、5月22日の公式Twitterで久しぶりにこのボーカロイドについて触れられ、再構築したDBがもうすぐβ版レベルに到達することが報告されました。また、開発中のこのボーカロイドに(おそらく中の人関係で)タイアップが付き、ミュージカルの舞台で歌声が使われる事が決まったそうです。使われるのは男の子役の女の子俳優の歌声部分だそうで、今までに無かったボーカロイドの使われ方です。すでにかなり具体的な話になっているようなので、もう開発延期はなさそうですね。
新ボーカロイド「Project if...」 デモソング 崖の上のポニョ
【デモソング】GREEN GREEN【PROJECT if...】
新ボーカロイド「Project if...」 デモソング 少年声
【「Project if...」関連雑記】
[2009/10/26] クリプトンVOCALOIDシリーズの新展開「Project if...」発表
[2009/11/13] クリプトン「project if...」新しい少年声のデモ公開
【「project if...」シリーズ・姐さん声】
「project if...」シリーズでは何人分かのDB(データベース)制作が平行して行われているようで、その一つとして収録が報告されているのが通称「姐さん声」ボーカロイドです。まだ具体的な情報やデモは公開されていないものの、公式Twitterのいくつかの発言から、ボーカロイド「MEIKO」の声を担当した歌手「拝郷メイコ」さんによる新ボーカロイドではないかと言われています。
Twitterでの、「女性シンガー」「皆さんご存知のあのヒト」「このプロジェクトにてミク以前の「初心」を引用したいので、「ぼか主」さん(ミク発売以前から有名だったMEIKO使い)などの職人に依頼したいと考えている」「ちょっぴり歴史的な録音」などのwatさんの思わせぶりな発言の数々がその予想の根拠となっています。他にも、VOCALOID2版MEIKO&KAITOの可能性について聞かれて「そのうちif...の方などでお話できれば」と返答したり、今年3月に開催された「ミクの日感謝祭」コンサートに拝郷メイコさんが関係者として招待されていたりもしていて、可能性は高そうな気がします。
収録では「soft」「パワー・ボイス」「ファルセット」などのバリエーションも収録されたようで、やはりAppend方式の複数ライブラリを持つボーカロイドになるのかもしれません。
正式な発表はまだされていませんが、「MEIKO」をVOCALOID2でも発売して欲しいという要望はかなり前からあったので、楽しみにしている人も多そうです。
【CVシリーズ・男声】
「初音ミクAppend」「project if...」と共にかなり前から存在が語られていた新ボーカロイドで、クリプトン製のボーカロイドでは「KAITO」に続く二番目、VOCALOID2としては初の男声ボーカロイドとなります。
CVシリーズに連なるボーカロイドと発表されていますが、巡音ルカに続く「CV04」(もしくは、未夢に続く「CV05」?)となるのか、別のシリーズ名になるのかは解りません。
収録ではAppend方式で「ニセオペラ声」「甘いささやき声」などのバリエーションが収録され、製作中の仮組みデモが期間限定で公開されました。声優で言うと「石田彰」さんにも似た雰囲気の中性的なイケメンボイスでしたが、残念ながらそのデモは今はもう聞くことができません。
声の担当者について今のところ判明している情報では、「中の人は自分から志願した人気若手男性声優で、初音ミクも使っているDTMユーザー」「透明感のあるとても若々しい声で、癖がない」そうです。また、「ファイナルファンタジーⅩⅢ」に出演している事も語られていて、おそらく「まぜてよ生ボイス」にも関わっていた「梶裕貴」さんでほぼ間違いないだろうと言われています。
待望のクリプトンによる男声ボーカロイドですが、制作は「ミクAppend」「project if...」の方が優先されているようなので、発売はまだ少し先になるかもしれません。
【関連雑記】
[2009/10/21] クリプトンで新しい男声VOCALOIDが開発中らしいです
[2009/12/17] クリプトンCVシリーズ新男声ボーカロイドのαデモが限定公開
【鏡音リン・レンAppend】
すでに収録も開始されている、「鏡音リン・レン」のAppendです。
ミクAppendと同じように声の表情ごとに収録された複数の追加ライブラリのセットですが、なにしろ2人分なので容量の問題があり、それぞれ3種類ずつ、リン・レン合わせて6種類ぐらいのライブラリになるようです。
短い開発期間でVOCALOID2の苦手な強い発音に挑んだリン・レンは、標準のライブラリ自体の完成度が低いと言われる事もあり、開発担当者のwatさんとしても、当時の技術では制作に苦労したリン・レンに再チャレンジするという意味もあるようです。
リンレンAppendのテスト自体は2009年の夏前に一回実施されたそうで、その時はリン「soft」を録ったそうですがその後のイメージが湧かず、しばらくは凍結されていました。そして、ミクAppendの収録で得た様々な経験から今年一月に開発を再開し、まずはレンの収録が行われました。その時はレンのパワフル・哀愁・ささやき声などのバリエーションを収録して、いい結果が得られたようです。デモも公開されていますが、あくまで収録作業中に即席で作られたサンプルなので、このまま製品化されるわけではないようです。
・レンAppend低音「soft」仮組みサンプル
・レンAppend「soft」の即席VOCALOID化サンプル
・レンささやき声の収録サンプル(VOCALOID化する前の生声)
【鏡音リン・レンAppend関連雑記】
[2009/12/28] 鏡音リン・レンAppendも製作開始するようです
[2010/01/13] 「鏡音レンAppend」収録・Twitterにて仮デモ公開中
[2010/02/23] 製作中の鏡音レンAppend低音デモ公開
【TONIO】
イギリスZero-G社から発売される予定の男声英語ボーカロイドで、「PRIMA」と対になる、オペラ歌手の歌声を元にしたボーカロイドという事です。公式サイトでオペラ歌手をイメージした写真を使ったパッケージデザインや2月に発売予定である事が発表されていましたが、4月現在、まったく動きがありません。特設サイトも作りかけのままで放置されていて、どうも開発が難航しているようです。Power-FX社の「Big Al」のようにこのまま2年間情報なしという事もないとは思いますが、せめてデモだけでも早く聞いてみたいものです。
(5/16追記)ようやく公式サイトが更新され、発売が6月に延期された事が発表されました。とはいえ、まだ詳しい発売日は未定なので、TONIOが完成したというわけではないのかもしれません。やはり低音男声は難しいんでしょうか。
(7/9追記)発売日が7/14に決定し、デモ曲も発表されました。
TONIO Vocaloid ZERO-G demo
【関連記事】
[2010/07/09] 男性オペラ歌手の英語VOCALOID「Tonio」7/14発売・デモ曲も公開
[2010/01/16] Zero-Gの新しい男声英語VOCALOID「TONIO」が2月発売
「海外製のボーカロイドたち」
【その他】
その他にもクリプトンでは新ボーカロイド収録がいくつか行われているようですが、情報が少なくまだはっきりとは解りません。クリプトンでは常に実験的な収録がいくつも平行して行われていて、製品化されないDBも多いようです。
「巡音ルカAppend」はおそらく発売されると思いますが、英語DBの扱いが難しいらしく、他のボーカロイドの制作予定もつまっているため「少なくとも向こう半年以内にルカに言及するのは控えます(12月27日)」とされていて、まだ詳細は解りません。
「project if...」でも、「少女声」「姐さん声」の他にも何人か収録しているような発言がありました。Append発売後には、「ぶっとんだ日本人離れした声」「多分和田アキ子より声デカイ」「声量と覇気がある(暴れ気味の)女声」「ロック・パンク系」という新しい女性の収録予定もあるようです。こちらもなかなか楽しみです。
(5/8追記)
【開発コードネーム「Lily」】
2010年5月8日発売のDTMマガジン誌上で発表された新VOCALOIDです。
まだ公開されている情報は少なく発売元・発売日・中の人などの発表はありませんでしたが、公開されたKEIさんデザインのキャラクターが去年発売された「m.o.v.e」のCD「anim.o.v.e 01」に使われたイメージキャラクターだったため、中の人は「m.o.v.e」のボーカル「yuri」さんではないかと言われています。また、そのネーミングから発売はAHS社ではないかという説が有力です。
まだほとんど確定情報がない状態なので、公式発表を待ちたいと思います。
【関連雑記】
[2010/05/08] 新VOCALOID「Lily」発表・声はm.o.v.eのyuriさん?
2010/7/9更新

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |