fc2ブログ

2010.03.14 (Sun)

初音ミク・ソロコンサートの感想と、関係者の感想リンクまとめ(雑記)

ミクの日感謝祭で行われた様々なイベントや発表の中で、やはり一番の目玉だったのが「初音ミク・ソロコンサート」でした。昼・夜二回行われたコンサートは満席で、平日にも関わらず合わせて5000人を動員したそうです。夜コンサートはニコニコ生放送でも1500円で有料中継されていて、自分はこのニコニコ放送版で見ることができました。曲リストや細かいレポートは様々なニュースサイトなどでもすでに報じられているので省くとして、簡単な感想だけメモしておきたいと思います。

コンサートで印象に残った点は数多くありましたが、まずミクの最初の登場シーン(3曲目「ワールドイズマイン」)での床下からせり上がってくるような演出は、やはり盛り上がりました。登場を3曲目まで引っ張っていたので、会場もずいぶん沸いていましたね。
この、ステージの下からせり上がるような登場(や退場)は今回のコンサートでは何度も使われていましたが、おそらくステージ上にミクが実在するという感覚を観客に与えるための演出だと思います。一瞬で衣装チェンジしながらのメドレーなどCGならではの演出も多かったですが、全体的にギリギリのリアリティを保つように考えられていたようです。これは他の場面でも徹底されていて、ミクFESにあったワープや分身は無くなり、現れる時や消える時は必ず照明が消えて暗転するか、スモークで姿を隠すか、奈落から昇降装置でせり上(下)がっているように演出されていました。(「初音ミクの消失」でのノイズで消滅する場面を除く) ニコニコでの中継でも、ミクFESの時に多用されていた横に回りこむようなカメラアングル(角度が付くと投影された映像は薄くなり、真横からはぺらぺらのスクリーンしか見えなくなります)は今回はありませんでした。
この方法は非常に上手く行っていて、頭では透明スクリーンに映し出された映像だと解っていながら、見ている間に自然に「舞台上にミクがいて歌っている」という感覚になっていました。ミクFESよりも映像が濃く自然になっているのもよかった。素晴らしい演出だったと思います。

もう一つ、演奏の素晴らしさも挙げておきたいと思います。バンドのメンバーは皆一流の人達だったらしく、ボーカロイドの歌と合わせた生演奏のかっこいいこと。特に近くにカメラがあったことで表情がよく映っていたドラムの人(折田新さん)が楽しそうに演奏していたのが印象的でした。連続39曲の演奏(×2)を完璧にこなす体力と、ボーカロイドの歌に合わせる技術もさすがはプロです。コンサート終了後にバンドメンバーがブログなどに書いた感想を読むと、この新しい形のコンサートに、結構楽しんで参加していたようですね。
ボーカロイドの歌&ダンス映像は当然別撮りで、生演奏のバンドはそれに合わせて演奏する事になり負担が大きそうですが、映像・歌と生演奏を同期させるシステムというのが使われていたらしく、目に見えない部分でも多くの凄い技術が使われたコンサートだったようです。リップシンクも完璧でした。

他にも、一曲目にアカペラの「ハジメテノオト」を持ってくる心憎さや、マイクを持ったコンサートっぽい振り付けで感じたリアリティ、おそらくモーション担当者が違うと思われるルカのセクシーなダンス、回るルカ、ルカのふともも、ボーカロイドごとに完璧にサイリウムの色を変える訓練された観客、異様な存在感の長ネギライト、ぽっぴっぽー&ハートハンターの最強さ、ミラコーはえろい、「Magnet」の二人が触れそうで触れない振り付けの妙、「右肩の蝶」のレンのかっこよさとリンのかわいさ、ミクのMCの調教の自然さとあっさり感(flexではなく、とあるPによる調教だとか)、ノリノリのアゴアニキPややけに出番の多かったbakerさん、レンのだぼだぼズボンの質感、リンのショートパンツのぴちぴち具合、など印象に残ったポイントは多いですが、どれも月並みに「凄かった」ぐらいしか言う事がありません。いやあ、凄かった。そして面白いコンサートだった。
ミクFESの映像を見たときも驚きましたが、今回はそのミクFESより数段進化した、今まで誰も見たことがないバーチャル歌姫のコンサートを見ることができました。SEGAも味を占めたと思うので、今年もミク生誕祭あたりにまたコンサートが開かれるかもしれませんね。その時は、「ミクの日感謝祭より数段進化した」新しい映像が見られるのではないかと期待しています。その時が楽しみですな。

「関係者の感想リンク」
ドラム・折田新さんのブログ
キーボード・安部潤さんのブログ
マニピュレーター・宇野克朗さんのTwitter
プロデューサー・Takayasu KurodaさんのTwitter
昼コンで踊ったグループ・DANCEROIDのブログ
昼コンで登場・DIVAミクのモーション担当・小倉唯さんのブログ
リン・レンの中の人・下田麻美さんのブログ
ミクの中の人・藤田咲さんのブログ
MEIKOの中の人・拝郷メイコさんのブログ
セガR&Dクリエイティブオフィサー・名越稔洋さんのブログ(DIVAと直接関係はなし)
クリプトン・わっしょいさんのレポート記事
グッドスマイルカンパニー・ミカタンのレポート記事
トラボルタPのブログ
samfreeさんのブログ
DECO*27さんのブログ
dorikoさんのブログ
19's Sound Factoryさんのブログ
アゴアニキPのTwitter
ラマーズPのTwitter
みなと(流星P)さんのブログ
ぼーかりおどPのTwitter
オマケ・デッドボールPのTwitter(特に出演予定はなし)


なかなか感想が書けずにいる間にもうコンサートから5日も過ぎていますが、色々と外からの反応も出てきています。やはりあの立体映像(に見える)コンサート動画はインパクトがあるらしく、ネット上だけでなくテレビなどでも何度も取り上げられていました。相変わらずボーカロイドに関する説明が的確とは言いがたい微妙なものが多かったようですが、一応は好意的な報道だったようですね。今回のコンサートは、ボーカロイド「初音ミク」の知名度を高めるという効果もかなり大きかったようです。
コンサートを録画した映像はYouTubeでも流れて注目を集めていて、ものすごい勢いで再生数が伸び、コメントが書き込まれていました。その映像は、海外のボーカロイドファンサイトや4chなどでも大きな話題になっていたようです。動画では非常に現実感のあるバーチャルアイドルのコンサート映像に驚くコメントが多く、やはり「Gorillaz」や「シャロン・アップル」の名を挙げて語っている人が多くいました。
ただし、有料コンサート動画のYouTubeへのアップは当然問題があり、特に今回はSEGAのチェックも厳しく、動画を上げる端から消されているようです。なので、現在はコメントがたくさん付いた動画はほとんど消されていて、もう見ることができません。仕方ないね。
とはいえ、次々と新しい動画がコピーされていたちごっこ状態になっているので、YouTubeで関連ワードを入れて検索すれば簡単に動画を見ることができますが。
今回のSEGAのチェックの厳しさは、コンサート映像をDVD化する予定があるからかもしれません。今回の有料生中継の唯一の不満点が画質があまり良くなかったことでしたが、視聴者のPCスペックにはばらつきがあり、同期させた映像を快適に視聴するためには仕方のないことだとは思います。が、やはりあの映像を高画質で見てみたいというのはあるので、ぜひDVDで発売して欲しいですね。会場にはカメラが複数入っていたという報告があり、高画質の録画映像が存在するらしいことも判明しているので、可能性は高い気がします。
それまではミクの日コンサートの余韻を反芻しつつ、楽しみに待つとしましょうか。


 ミク感謝祭-ズームインSUPER20100310.wmv
テレビ特有のヤラセ演出が微妙に鼻につきますが、まあ大きく外れたことは言っていないようです


 ミク感謝祭-おもいッきりDON!.wmv


 東京ITニュース 初音ミク コンサート Hatsune Miku Live
東京MXのTVニュースで放送された特集で、YouTubeのMX公式チャンネルでも公開されています。さすがに今回のイベントの後援だけあって、解説もついたちゃんとした紹介になっています。他の局もこれぐらいしっかりした報道をしてくれればいいんですが・・・
この中で言っている「以前扱ったボーカロイドの話題」というのはこの特集のようです。


「関連ニュースのリンク」
ITmedia CloseBox and OpenPod
GAME Watch(セットリスト)
Online Player EX
日テレNEWS24
毎日jp
ジーパラドットコム(多くの写真を掲載)
4Gamer.net(昼コンの詳細なレポート)
電撃オンライン1
ASCII.jp
GameSpot Japan
ファミ通.com
ITmedia Gamez
webザテレビジョン: エンターテインメントニュース(「ゆいかおり」の二人の簡単なインタビューあり)


【ミクの日感謝祭関連雑記】
[2010/03/10] 「初音ミク・アペンド」特設ページ公開・製品詳細と新デモ発表
[2010/03/08] 「ミクの日感謝祭」に放送される初音ミク関連番組
[2010/03/06] 週刊トロ・ステーションでミクの日感謝祭の紹介
[2009/12/18] 初音ミク・ソロコンサート詳細発表&PVコンテスト結果発表
[2009/09/04] ミクFES'09(夏)の動画と感想


人気ブログランキングへ ←押してもらえると励みになりますm(_ _)m

テーマ : ボーカロイド ジャンル : 音楽

EDIT  |  ミクの日感謝祭  |  TB(0)  |  CM(4)  |  Top↑

*Comment

小倉唯さんのブログへのリンクはこちらのほうが良いようです。↓
http://ameblo.jp/ogura-yui/day-20100309.html
 |  2010.03.14(日) 14:05 |  URL |  【コメント編集】

■Re: タイトルなし

指摘ありがとうございます。修正しました
sekise |  2010.03.14(日) 14:21 |  URL |  【コメント編集】

> ミクFESの時に多用されていた横に回りこむようなカメラアングル(角度が付くと投影された映像は薄くなり、真横からはぺらぺらのスクリーンしか見えなくなります)は今回はありませんでした。

今回、ステージの横の方にいたのですが、薄くなる現象はしっかり出ていました。
Zeppの強力な照明に負けているところもありました。
生放送はアングルの工夫がすごかったのでしょう。
まぁ、この辺は『我々の科学の限界』ということで、これからの進化に期待ですね。
謎の匿名希望 |  2010.03.16(火) 05:57 |  URL |  【コメント編集】

■Re:

現地組のレポートなどを読んでも、やはり場所によっては見えにくかったりしたようですね。これは、この技術を使ったライブの最大の欠点かもしれません。いずれは技術の改良や客席配置の工夫などで、なんとか解決して欲しいポイントです。
sekise |  2010.03.16(火) 14:45 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

*Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |