fc2ブログ

2007.12.20 (Thu)

初音ミクの基礎知識

「初音ミク」は、クリプトン・フューチャー・メディア社が2007年8月31日に発売したPC用ソフトで、「ソフトウェアシンセサイザー」と呼ばれるプログラムの一種です。ソフトウェアシンセサイザーとは、音階を入力することでギターやピアノなど様々な楽器の合成音で演奏をするソフトですが、「初音ミク」にはYAMAHAが開発した画期的な技術「VOCALOID(ボーカロイド)」が使用されていて、声優「藤田咲」さんによって収録された声を元にした人間そっくりな歌声で、入力した歌詞の通り自然に歌ってくれます。
「初音ミク」は、年間1000本売れればヒットと言われるこの手のDTMソフトとしては異例の年間4万本を売り上げた大ヒットソフトで、現在も売れ続けています。後に同じシリーズの「鏡音リン・レン」「巡音ルカ」が発売され、他にも様々な声のバリエーションを持ったボーカロイドたちが生み出されています。
たまに誤解されるように、作曲ができる機能や、伴奏を奏でる機能、CGでダンスを踊らせる機能はなく、あくまでボーカル部分だけを作るソフトです。それらの機能は、別途ソフトを用意する事になります。

初音ミクのブームは、動画共有サイト「ニコニコ動画」との関わりを抜きには語れません。
画期的ではあるものの一部の愛好家にしか知られていなかった音楽ソフトVOCALOIDが、様々な商品化を伴う創作ムーブメントにまで拡大したのも、ニコニコ動画での人気があればこそと言えます。一時決別の危機もありましたが・・・
現在も新曲の大部分はニコニコ動画で発表されていて、最大の人気ジャンルの一つになっています。(「東方」「アイドルマスター」と合わせて「ニコニコ御三家」とも呼ばれます)
つまり、初音ミクを知るには、ニコニコ動画で初音ミク関連動画を視聴するのが一番手っ取り早いのです。
しかし、ニコニコ動画には毎日数多くの動画が投稿されていて、動画のジャンルごとに異なる文化もあり、始めて見るジャンルで目的の動画を探すのは大変です。
そこで、初心者がニコニコ動画で初音ミク動画を探すために便利な方法を幾つか挙げてみようと思います。ニコニコ動画のアカウントがある事が前提なので、アカウントを取るつもりがない人は飛ばしてください。このブログにたくさん貼ってあるプレーヤーで再生すれば、アカウントがなくても動画を見ることができます。また、人気動画はYouTubeに転載されている事も多いので、検索してみるのも手です。


週刊VOCALOIDランキング(ボカラン)を見る。一週間ごとに、その週人気のあったボーカロイド曲をまとめて少しずつ見る事ができるランキング番組形式の動画です。ボーカロイドファンが新曲を探すもっとも一般的な方法で、ニコニコ動画のランキング系動画の中では最大の再生数を持つ人気動画です。現在は、ニコニコ生放送の公式番組「ニコラジ」(月~金・夜10時から毎日1時間放送)内でも毎週木曜日に週刊VOCALOIDランキングが紹介されていて、半公式ランキングと言ってもいいかもしれません。
動画では気になった曲を見に行けるように、ランクインした動画へのリンクがマイリストにまとめられているので、気になった曲を見に行くこともできます。時間はかかりますが、バックナンバーを辿ると過去の人気曲も知ることができます。毎週月曜深夜に投稿され、このブログでもお知らせしています。
週刊では物足りなくなってきたら、よりリアルタイムに人気の動画がわかる「日刊VOCALOIDランキング」もあります。


公式ランキングページを見る。ニコニコ動画の画面右上にある「ランキング」というリンクから見る事ができるページで、現在人気のボーカロイド系動画を見ることができます。タイトルやサムネが表示されるので、興味を惹かれたものから見ていくといいでしょう。相当なファンであっても全てのボーカロイド曲が好きという人はいないので、初心者ならなおさら大部分はピンと来ないかもしれません。さわりの部分だけ聞いていって、もし気になる曲があったら作者のマイリストを巡るか、ジャンル分けのタグをクリックして似たジャンルの動画を探していくといいかもしれません。
ただし、ニコニコ動画ランキングのデフォルトページは特定のジャンルの動画を探すには適していません。「殿堂入りカテゴリ」という項目の一番下にある「VOCALOID」というリンクからボーカロイド系動画だけのデイリーランキングを表示できます。その後「ランキングの設定を保存する」ボタンを押すことで、いつでもこのランキングが表示されるように設定することができます。この「VOCALOIDランキング」だとボーカロイド系の中でも「MMD」や「歌ってみた」などの周辺ジャンルは表示されないので、より広い範囲で細かい変動を見る事ができる「カテゴリ合算 毎時 マイリスト ランキング」にするのもお勧めです。


タグで検索する。ボーカロイド動画にはジャンル別にタグが付けられていて、好みのジャンルだけに絞って作品を探す事ができます。
始めて見る人には、動画付きの人気作品をまとめた「VOCALOID-PV殿堂入り」巡りなどもお薦めです。



初音ミクやボーカロイドのファンコミュニティでは、たまに独特の用語が使われることがあります。
このブログでもよく使ってしまっている用語を、簡単に説明しておこうと思います。

【ボカロ】VOCALOID=ボーカロイドの略称です。(YAMAHA公式ではヴォーカロイド)ソフトの事を指すこともあり、ニコニコ動画でのボーカロイドジャンルを指すこともあり、ボーカロイドの各キャラクターを指すこともあります。そのへんはニュアンスで。このブログでは、VOCALOID=ソフト・技術名。ボーカロイド=キャラクター。ボカロ=ジャンル。と使い分けたり分けなかったりしてます。まあニュアンスで。
【P】「プロデューサー」の略で、ボーカロイド関連作品の作者を表します。「ワンカップP」などのようにニックネームの最後に付けられるのが一般的です。ただし、最初から音楽活動で使っていたHNがある場合は、そちらが尊重されてP名はつけられない事も多いようです。元はアイドルマスター分野での習慣でした。ボーカロイドジャンルに定着した理由については「初音ミク最初の騒動と、最初のP」参照。
【調教】ボーカロイドを上手く歌わせる作業全般を指します。発祥は2chDTM板で、MEIKO発売前後から使われ始めたようです。馬や犬の調教のイメージで浸透していたようですが、エロゲ的なことを想像されるのを嫌って「調整」「調声」「調律」「督唱」などに言い換えている人もいるようです。このブログでは現在一番普及している「調教」「調声」を主に使っています。意味は同じです。
【神】ニコニコ動画独特の言い回しで、「名人」ぐらいのニュアンスです。「神職人」「神曲」「神調教」という感じで使われます。
【ベタ打ち】VOCALOIDに歌わせる過程で、全く(もしくは、ほとんど)パラメータ操作などを行わず、単純に歌詞と音階を打ち込んで歌わせただけの状態のことです。通常はさらに手を加えて自然に歌うように「調教」するのですが、あえてシンプルな「ベタ打ち」のままの作品もあります。
【殿堂入り】ボーカロイド作品のヒットの基準のひとつで、再生数が10万を突破した動画が殿堂入りとなります。ボーカロイド動画全体の1%程度しか殿堂入りはできず、これを達成すれば大ヒット作品といえます。さらに100万再生を達成した動画はミリオンと呼ばれ、このレベルになるとニコニコ動画全体の上位作品になります。
【タグ】ニコニコ動画のシステムで、外部プレイヤーでは表示されませんが、動画の上の方にある「登録タグ」という部分にある言葉群がタグです。その動画のジャンルや作者名などの情報の他、その動画の評価を表すタグなども視聴者によって付けられます。自由に付けられるのでネタ的な使われ方もします。
【DTM】デスクトップミュージックの略で、PCと電子楽器を使った音楽の事を指します。通常は複数のDTMソフトが必要で、フリーのものから十万円以上するものまで様々です。「VOCALOID」もDTMソフトで、ソフトウェア音源の一種です。
【本スレ】2ch YouTube板VOCALOID総合スレッドの事。多くの聞き専と作者と情報が集まるスレで、お薦め依頼や自貼り推奨など独特の文化を持ちます。祭りの震源地になることも。2chにしては初心者に優しいとされますが、それでも2chなので荒らしが居ついている事もあるので注意。


初音ミクとボーカロイドに関する更に詳しい事は、「ニコニコ大百科」「初音ミク Wiki」が便利です。



2010/12/29更新 人気ブログランキングへ ←押してもらえると励みになりますm(_ _)m

テーマ : 初音ミク ジャンル : 音楽

EDIT  |  基本説明  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

*Comment

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

*Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |