2009.10.26 (Mon)
クリプトンVOCALOIDシリーズの新展開「Project if...」発表(雑記)
クリプトンの公式ブログにおいて、VOCALOIDの新シリーズ「Project if...」が準備中であるという発表がありました。
記事によれば「Project if...」はCVシリーズとは異なる、決められたコンセプトに沿った声を作り出すという実験的要素の強い新シリーズのようです。
その第一弾として「無垢で子供らしい声」というコンセプトで、ミュージカルの訓練を受けている子供を使ったDB(データベース)を製作中で、まだ名前や発売時期の発表はありませんが、これが少し前から情報を小出しにして話題になっていた「ミュージカルの子役による新VOCALOID」の正体のようです。先週のミカタンブログの思わせぶりな記事も、このプロジェクトの事だと思います。
さらに、今までにない新しい試みとして、このシリーズで声の担当者の子供時代から成長して成人するまでの声を年代ごとに記録として残していくという構想についても書かれています。VOCALOIDのDBを使った、声のアルバムみたいなイメージでしょうか。あくまでwatさんの希望として書かれているので実現するかはまだ解らないようですが、実現するとしたら10年かそれ以上の期間に及ぶ遠大な計画になります。
たしかにCVシリーズとは全然違う展開ですね
また、27日に公開されたITmedia Newsの記事によれば、クリプトンのVOCALOID責任者watさんのインタビューとして、「中の人は7歳の女の子」「他に、元気のいい男の子・おとなしめの男の子の収録も視野に入れている」といった情報も新しく出てきています。子供声ボーカロイドのシリーズとして何作か作られるような感じですね。
ボーカロイドで子供声といえば、ケフィアPによる傑作カバー「ワールドイズマイン」が思い浮かびますが、watさんもこの動画を見ていて、衝撃を受けたと語ったそうです。最初の収録と同時期だったということなので、この企画自体に影響を与えたわけではなさそうですが。
この「子供声VOCALOID」は、すでに発表されている「男声VOCALOID」「初音ミクAppend」などの新VOCALOIDシリーズと平行して開発していくようで、そちらの情報も順次発表されていくようです。3シリーズ同時開発とは、watさんも大変ですね。(その後の記事で、Project if...のデモ公開後にダウンしたと書かれています。やはり色々大変なようですね)
「男声VOCALOID」については今回「CVシリーズと繋がりのあるシリーズ」という書き方がされていて、そちらも気になるところです。新しい男声版CVシリーズの第一弾ということなのか、それともCV05(CV04?)として発売されるんでしょうか。
次の発表が待ち遠しいですな
新ボーカロイド「Project if...」 デモソング 崖の上のポニョ
VOCALOID2「Project if...」の公式デモサンプルとしてYouTubeに投稿された動画を、ニコニコ動画に転載したものです。元動画はこちら
未完成のDBによるデモは声が生っぽく聞こえることが多いですが、それにしても自然なデモですね。声優による「子供の演技」とはやはりちょっと違って、子供ならではの歌声です。これを聞くと、CVシリーズとは別に作られた意味も解ります。
年齢の違う二種類の声が入っているように感じますが、これは調教(という表現もこの声だとためらってしまいますが)によって年齢を変えた歌声なんでしょうか? ちょっと気になります。
しかしデモがこの選曲というのは、やはり声の担当は「大橋のぞみ」さんの可能性が高い気がしてきました。「ポニョ」のCDはヤマハミュージックメディアから発売されているので、その繋がりで紹介されたのかもしれません。
・・・と思っていましたが、上のITmedia Newsの情報によれば中の人は7歳という事なので、年齢が合いませんな。どうやら別人だったようです。
【デモソング】GREEN GREEN【PROJECT if...】
DTMマガジン関係者によって上げられたPROJECT if...のデモです。β版を使ったベタ打ちということですが、かなり自然に歌えています。
【関連雑記】
「新ボーカロイドに関する情報の今のところのまとめ」
←押してもらえると励みになりますm(_ _)m
記事によれば「Project if...」はCVシリーズとは異なる、決められたコンセプトに沿った声を作り出すという実験的要素の強い新シリーズのようです。
その第一弾として「無垢で子供らしい声」というコンセプトで、ミュージカルの訓練を受けている子供を使ったDB(データベース)を製作中で、まだ名前や発売時期の発表はありませんが、これが少し前から情報を小出しにして話題になっていた「ミュージカルの子役による新VOCALOID」の正体のようです。先週のミカタンブログの思わせぶりな記事も、このプロジェクトの事だと思います。
さらに、今までにない新しい試みとして、このシリーズで声の担当者の子供時代から成長して成人するまでの声を年代ごとに記録として残していくという構想についても書かれています。VOCALOIDのDBを使った、声のアルバムみたいなイメージでしょうか。あくまでwatさんの希望として書かれているので実現するかはまだ解らないようですが、実現するとしたら10年かそれ以上の期間に及ぶ遠大な計画になります。
たしかにCVシリーズとは全然違う展開ですね
また、27日に公開されたITmedia Newsの記事によれば、クリプトンのVOCALOID責任者watさんのインタビューとして、「中の人は7歳の女の子」「他に、元気のいい男の子・おとなしめの男の子の収録も視野に入れている」といった情報も新しく出てきています。子供声ボーカロイドのシリーズとして何作か作られるような感じですね。
ボーカロイドで子供声といえば、ケフィアPによる傑作カバー「ワールドイズマイン」が思い浮かびますが、watさんもこの動画を見ていて、衝撃を受けたと語ったそうです。最初の収録と同時期だったということなので、この企画自体に影響を与えたわけではなさそうですが。
この「子供声VOCALOID」は、すでに発表されている「男声VOCALOID」「初音ミクAppend」などの新VOCALOIDシリーズと平行して開発していくようで、そちらの情報も順次発表されていくようです。3シリーズ同時開発とは、watさんも大変ですね。(その後の記事で、Project if...のデモ公開後にダウンしたと書かれています。やはり色々大変なようですね)
「男声VOCALOID」については今回「CVシリーズと繋がりのあるシリーズ」という書き方がされていて、そちらも気になるところです。新しい男声版CVシリーズの第一弾ということなのか、それともCV05(CV04?)として発売されるんでしょうか。
次の発表が待ち遠しいですな
新ボーカロイド「Project if...」 デモソング 崖の上のポニョ
VOCALOID2「Project if...」の公式デモサンプルとしてYouTubeに投稿された動画を、ニコニコ動画に転載したものです。元動画はこちら
未完成のDBによるデモは声が生っぽく聞こえることが多いですが、それにしても自然なデモですね。声優による「子供の演技」とはやはりちょっと違って、子供ならではの歌声です。これを聞くと、CVシリーズとは別に作られた意味も解ります。
年齢の違う二種類の声が入っているように感じますが、これは調教(という表現もこの声だとためらってしまいますが)によって年齢を変えた歌声なんでしょうか? ちょっと気になります。
しかしデモがこの選曲というのは、やはり声の担当は「大橋のぞみ」さんの可能性が高い気がしてきました。「ポニョ」のCDはヤマハミュージックメディアから発売されているので、その繋がりで紹介されたのかもしれません。
・・・と思っていましたが、上のITmedia Newsの情報によれば中の人は7歳という事なので、年齢が合いませんな。どうやら別人だったようです。
【デモソング】GREEN GREEN【PROJECT if...】
DTMマガジン関係者によって上げられたPROJECT if...のデモです。β版を使ったベタ打ちということですが、かなり自然に歌えています。
【関連雑記】
「新ボーカロイドに関する情報の今のところのまとめ」

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |