fc2ブログ

2008.05.06 (Tue)

なんでタコ?持ち物戦争(2)

前半は→「なんでネギ?持ち物戦争(1) 」
ミク達の「持ち物」の定着とキャラクターへの影響を見たボーカロイドファンの一部は、次に出る新ボーカロイドの持ち物が何になるかに強い関心を持つようになりました。
それまで「持ち物」は人気動画が出ることで自然に広まって定着していましたが、鏡音リン・レン以降は、発売前からニコニコ動画や掲示板、ブログ、イラスト投稿サイトなどで、様々な候補アイテムごとに派閥に分かれて牽制し合う様子が見られるようになります。そして、実際にボーカロイドが発売されると、それぞれが押す「持ち物」の定着を狙った多くの動画が投稿されて、主導権を握ろうとするようになりました。
これが、通称「持ち物戦争」です。
まあ、新ボーカロイドが発売されたときの恒例行事の一つといったところでしょうか。
普通にオリジナル曲を発表している作者達にとってはそれほど関係ない行事ですが、キャラクターのファンやボーカロイド絵師、ネタ動画の作者にとっては「持ち物」が何になるかはわりと重要な事なのです。
しかし、ボーカロイドジャンルでは結局動画の人気が全てを決めるので、どんなに議論しても別サイトでイラストが増えても、インパクトのある動画がニコニコで一つヒットしてしまえばそれで終了してしまいます。そして、どんな動画がヒットするかは誰にも予想できません。
なかなか、思うようには行かないようです。




 【鏡音リン】ぶっちぎりにしてあげる♪【頭文字R】PV風
2008年正月にロードローラー関連動画が氾濫した、通称「ロードローラー祭り」の中心となった動画の一つで、有名曲をアレンジした「ぶっちぎりにしてあげる♪」に別の人がカオスなイラストPVを付けたものです。
「持ち物戦争」という言葉が最初に使われたのは鏡音リン・レン発売時で、様々な候補がしのぎを削る中、「ロードローラー祭り」と呼ばれるほどの物量と、なによりそのインパクトで「ロードローラー」が他の候補を文字通り踏み潰してしまいます。リン・レンの持ち物決定においても重要な役割を果たすのではと期待されていたOtomaniaさんが態度を保留した事もあり、ロードローラーはリン・レン(特にリン)の「持ち物」(乗り物?)として扱われるようになりました。ちなみにこのロードローラーは、悪ノ娘からとって「ジョセフィーヌ」と呼ばれることもあります。
この影響で、リン=過激でパワフルでガラが悪くてロードローラーなイメージのネタ動画が作られるようになり、ある意味ミクに無かった要素を補ったキャラクターになっていきます。(もちろん、作る人によりますが)
とはいえ、イラストが描き難いロードローラーはミクのネギほどには普及せず、それでいてシリアスな曲作りを阻害しかねないほど強烈なネタキャライメージがついてしまうなどマイナス効果もあったため、クリプトンも巡音ルカ発売時にはネタの暴走を防ぐ対策を取っています。
後に、この祭りで暴走気味だったリンのネタキャライメージも落ち着いて、やんちゃでじゃじゃ馬な妹キャラという程度が一般的になったようです。持ち物としては、ロードローラーの対立候補の一つだった「みかん」「バナナ」が使われることが増えています。



 初音ミク「すいません・・・、鏡音リンを予約したいのですが・・・」
「ロードローラー祭り」の発端となったと言われる動画です。
ミクによるトークロイド作品で、持ち物をネタにした普通の一発ネタ動画でした。
2007年12月1日にこの動画が発表された当時、すでに掲示板などで持ち物を何にするかの論争が始まっていて、みかん派やトウモロコシ派等が牽制し合っていました。
ところが、この動画が発表されるとネタの唐突さとインパクトが受け、当時作られたばかりのピアプロでロードローラー系のネタイラストが投稿されるようになります。


ロードローラーだッ!!!! powerd by ピアプロ

これがまた大受けし、ネタ度を競うように次々とロードローラーイラストとロードローラーの歌がピアプロに投稿されて貯えられていきました。
そして、それらが後に「ロードローラー祭り」で投稿された大量の動画の素材になったのです。
リン・レン発売前には、絵師に人気のあった「みかん&バナナ」や、ミクのネギにちなんだ「たまねぎ」、mixi発祥の「たくあん」などが各所で主導権を争っていましたが、最終的にはピアプロの大量のイラストとPを味方につけた「ロードローラー」派の数と勢いが勝負を分けたようです。
この動画は、ロードローラー派の「整地(聖地)」として、今でも巡礼者が訪れる記念碑的な動画になっています。



 【がくっぽいど発売記念】がくぽが家にやってきた!【手書き動画】
がくっぽいど発売前日に発表された、ネタ系の紙芝居動画です。
新しくやってきた新人のがくぽがボーカロイドファミリーに受け入れられる様子を描いたコメディで、すでにがくぽのキーアイテムとしてナスが登場しています。
がくぽの持ち物「ナス」は設定画が公開されてすぐから言われ始めていたもので、「持ち物戦争」もなく、「なんとなくナスっぽいから」という理由で発売前にそのまま定着してしまっていました。発売前に、ニコニコ動画内のがくっぽいど宣伝バナーで「次はナスか?」と大々的に表示されていた影響もあるかもしれません。反発するアイテムの派閥も特に無かったようです。
また、この作品に出てくる精霊馬っぽいナス馬「ナスノヨイチ」も定着して、他の作品でも度々登場するようになりました。ナス馬自体はこの動画が初出ではなく、ニコニコ大辞典「がくっぽいど」コメント欄で、6/21日にはイラストが投稿されています。
「中の人」のイメージが前面に出てくるインターネット社製ボーカロイドでは、ユーザーがキャラクターを自由にイメージし難いためか、持ち物戦争も起こりにくいようです。



 【巡音ルカオリジナル】るー閣下のマグロ一本釣り教室【+手書き】
二度目の「持ち物戦争」は、巡音ルカ発売時に勃発しました。
ルカの時も様々な持ち物候補が考案されて、それぞれの支持者が派閥を作って牽制し合いましたが、その中でも特にピアプロやpixivの絵師達に支持されて最大派閥となっていたのが「マグロ」(または冷凍マグロ)でした。
発祥は2ch本スレの1000取り書き込みという説が有力ですが、pixivではリンの持ち物戦争のときにもマグロ絵が投稿されているので、はっきりとは言えません。
この作品はマグロ派の動画として最も人気があり、「たこルカ」や「グラットンソード」や「さくら棒」と接戦を繰り広げました。圧倒的なイラストの支援もあり有利かと思われていましたが、最終的には「たこルカぽっぴっぽー」のインパクトに破れてしまいます。
しかし、その後もマグロはたこルカの乗り物兼大好物「オオマさん」として一部生き残りました。元々たこルカとマグロを同時に書いたイラストも多く、海産物同士相性がよかったようです。



 【FF11】 ルカントファンタジーOP 【グラ差し替え】
FF11のグラフィックを加工して作られた人気動画「ブロントファンタジーOP」のキャラクターをルカ(ルカントさん)に差し替えて、元作品の作者自身が作った動画です。
「グラットンソード」派の中心的動画として人気になりました。
グラットンソードは、2chネトゲ実況、通称「ネ実」の有名キャラクター「ブロントさん」愛用の武器で、ルカの声を担当した浅川悠さんがネットゲーム「FF11」の廃人プレイヤーとして有名な事にちなんで参戦したようです。
ブロントさんは独特の言葉使いとFF11の世界観を背景に持つネ実の人気キャラクターで、ニコニコ動画で人気のある「東方」や「MUGEN」にも食い込み、「東方陰陽鉄 」などの人気動画シリーズも持つ、一つのジャンルとも言えます。
多くのブロンティストやネ実民の支援を得て善戦しましたが、やはり「元ネタがマニアックすぎて解らない人にはさっぱり解らない」という致命的欠点のせいで劣勢となり、最後にはやけに潔い敗北宣言と共に退場していきました。さすがナイトは謙虚だった。
と思いきや、今でもたまに新作が投稿されたり、ルカが武器を持つときはさり気なくグラットンソードを持っていたりします。



 たこルカぽっぴっぽー
ルカの持ち物戦争は各勢力が拮抗した激戦でしたが、最終的に制したのはルカの亜種(ペット?)キャラクター「たこルカ」でした。
たこルカの発祥はピアプロとpixivに同時投稿された、「三月八日(さんぱち)」さんのイラストです。



さんぱちさんは「ピロリ菌のうた」のピロリミクのイラストなどでも有名な絵師で、色々とデザインが面倒なルカのデフォルメキャラの描き方を模索した結果、諸々省いてこの姿になってしまったそうです。省きすぎです。
このキモ可愛いキャラクターが主に2chYouTube板VOCALOIDスレで人気になり、スレ内でAAとして頻繁に登場するようになります。
そして巡音ルカが発売されると、「巡音ルカ と 英語でおしゃべり!」や「たこルカポルカ」などがランキング上位に上がり、そしてこの「たこルカぽっぴっぽー」が発表されて大人気になったことで、ルカの持ち物戦争は「たこルカ」優勢で幕を閉じる事になりました。
その後は、pixivでたこルカ関連イラストが1000を超えたり、MMDにたこルカモデルが投入されたり、ぬいぐるみが作られたり、たこルカ動画だけを集めたランキング動画が作られたり、怪しい宗教が出来たりと愛されているようです。
この「たこルカ」は、ネタ要素を別キャラに分離したことでルカ本体のイメージは守られるのが特徴で、クリプトンも一安心のようです。インタビューでも「想定外ですが、斜め上かつすごくかわいい」と語っています。


人気ブログランキングへ ←押してもらえると励みになりますm(_ _)m

テーマ : ボーカロイド ジャンル : 音楽

EDIT  |  ピックアップ解説  |  TB(0)  |  CM(0)  |  Top↑

*Comment

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

*Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |