fc2ブログ

2008.05.04 (Sun)

なんでネギ?持ち物戦争(1)

ボーカロイド達の登場する動画、特にネタ系動画では、それぞれが特徴的なキーアイテムを持っていることがあります。例えば、ミクのネギ、KAITOのアイス、ルカのタコなどです。
これらは「持ち物」と呼ばれ、そのキャラクターを表すアイコンとして様々な作品内で便利に使われるだけでなく、そのボーカロイドのキャラクターにも影響を及ぼしました。
「持ち物」は公式の設定ではなく、それぞれ特定の人気動画をきっかけに自然に定着したもので、特にミクのネギはその意外性と見た目の面白さでミクのトレードマークとして知られるようになりました。
ミクのファン以外でも、緑髪のツインテールでネギを持ってれば初音ミクだとわかる人も多いのではないでしょうか。この「持ち物」設定は、ユーザーとファンが全てを作り上げていくボーカロイドジャンルならではの特徴的な習慣の一つと言えるかも知れません。
ここでは、そんな各キャラクターの持ち物のルーツとなる動画を集めてみました。
これらの動画から人気になり定着した「持ち物」の習慣が、後に「戦争」と呼ばれる大騒ぎに発展していくのです。




 VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた
全ての発端となった動画で、ニコニコ動画以前から活躍していたFlash職人「Otomania(おとまにあ)」さんと友人の「たまご」さんの合作です。原曲のIevan Polkka(イエヴァン・ポルッカ)は「イエヴァのポルカ」という意味のフィンランドの民謡で、このミクカバーは「ロイツマ」と呼ばれる事が多いです。
発売当初、のほほんとした歌声と初期設定のバグのため「やる気のない歌声」「アホの子」と呼ばれることもあった初音ミク。そのイメージのままにデフォルメ化された「はちゅねミク」が、フィンランド語の歌に合わせてひたすらネギを振るという、可愛くも気の抜けるような作品になっています。ネタとしてもカバーとしても完成度の高いこの動画は一躍大人気となり、ニコニコ動画で強いインパクトを与えました。
この動画が人気になったことでミク=ネギのイメージが生まれ、後に様々な動画のイラストや歌詞にミクと共にネギが登場するようになります。例えば、初音ミクの代表的なキャラクターソングである「みくみくにしてあげる♪」の歌詞に登場したり、ミクが食べたり、なぜか宗教化したりしています。
さらには、ミク以外のボーカロイドでもそれぞれ決まったアイテムを持たせて個性を出すのが習慣になり、ミクの「ネギ」を始めとするそれらのアイテムは、後に「持ち物」と呼ばれるようになっていきました。
そのままですが。



 Loituma - Ieva's Polka
ミクのネギのルーツとなる動画です。通称「ロイツマ・ガール」。
2006年ごろにネット上で流行った海外発祥の動画で、アニメ「BLEACH」の一シーンを切り取り女の子(井上織姫)が延々ネギを回す中毒性のあるFlashアニメーションとして有名でした。
上の「ロイツマ」の作者の一人であるOtomaniaさんもFlash職人なのでこの動画のことは知っていて、日本語しか歌えないミクにウケ狙いであえてフィンランド語のロイツマ・ガールを歌わせてみたのが
ミクのロイツマの発端でした。
しかし、動画を担当した「たまご」さんは元ネタであるロイツマ・ガールを知らなかったので、Otomaniaさんに「一緒にネギを持たせて回してね」と言われてもどう回すのか解らず、独自の解釈で作った結果ロイツマの「ネギ振り」が誕生したそうです。もしOtomaniaさんがロイツマ・ガールの事をちゃんと伝えていたら、今頃ミクはネギを振らずに回していたかもしれません。
ミクのネギのルーツとしては、ふたばちゃんねる発祥の「OSたん」シリーズの一人「Me」の持つネギや、「ボボボーボ・ボーボボ」に登場するドンパッチソードなどが挙げられる事もありますが、これらとミクのネギは特に関係はないようです。



 初音ミクが来ない?来た? (最終版)


 【MEIKO】めいこめいこにしてあげる♥【してやんよ】
MEIKOの持ち物とキャラクターの原点となった二つの動画。
上は、MEIKO職人「ワンカップP」が、初音ミクが届かない悲しさをMEIKOに歌わせた一連のシリーズのまとめ動画です。
このシリーズ中で、ワンカップPを代弁するMEIKOが次第に酒を飲んで荒んでいく様子が描かれており、「ワンカップP」の名前の由来になると共にMEIKOの「酒飲み」の設定が誕生する事になりました。
下は、ベテランMEIKO使い「ぼか主」さんによる作品で、ミクの象徴ともいえるキャラクターソング「みくみくにしてあげる♪」をMEIKO用にアレンジしたものです。MEIKO作品として初めて週刊VOCALOIDランキングで上位(5位)に入った人気動画でした。
歌詞は「みくみく」のパロディなのですが、なぜか後半になるにつれて内容がバイオレンスに‥‥
現在の「ちょっと怖くて暴力的」なMEIKOのイメージはこの動画をきっかけに定着したもので、ワンカップPの一連の作品で定着した「酒飲み」のイメージと合わさって、「いつも酒を飲んでいる乱暴長女」のイメージが定着してしまいました。たとえばこんな感じで。
後にボーカロイドファミリーが増えるにしたがって、やさぐれたイメージは薄れてファミリーの大黒柱として面倒見のいい長女のイメージが強くなっていきますが、それでもやはり酒豪で鉄拳最強なのは変わらないようです。



 【初音ミクへの回答】にイラスト付けてみた
まだKAITOがほとんど知られていなかった時代のネタ動画で、KAITOの影の薄さをからかった一発ネタ動画「初音ミクからのお願い。」に対する返答の動画「初音ミクへの回答」に別の人が絵をつけたものです。
それまでは、KAITO=「影が薄い、不人気」というイメージだったのが、この動画をきっかけとして、KAITO=「アイスクリーム、天然」というイメージが定着していきました。KAITOのキャラクターイメージの原点といえる動画です。そして、ネタキャラ化の第一歩でもあります。
後に「うろたんだー」シリーズで生まれた「裸マフラー」と、この「アイス」はKAITOの持ち物として定着し、MEIKOなどと比べるとKAITOにはネタ系作品やトーク作品の比率が多いためか、持ち物設定も頻繁に登場しているようです。
さらにミクの返答を合わせた動画→【初音ミクからの再回答】(アイスクリームのうた)再うp


「なんでタコ?持ち物戦争(2)」へ続く


最終更新・2010/1/25 人気ブログランキングへ ←押してもらえると励みになりますm(_ _)m

テーマ : ボーカロイド ジャンル : 音楽

EDIT  |  ピックアップ解説  |  TB(0)  |  CM(1)  |  Top↑

*Comment

何か逆に謎深めちゃったかも。
nana |  2012.12.31(月) 02:24 |  URL |  【コメント編集】

コメントを投稿する

URL
COMMENT
PASS  編集・削除するのに必要
SECRET  管理者だけにコメントを表示
 

*Trackback

この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック

 | BLOGTOP |